花子です。今日は手作り調味料のお話です。我が家では比較的手作りで調味料を作ることが多いのですが、さてはてそれが節約になっているのか全然考えずに作っていました。美味しいからそれはそれでいいのですが、せっかくなので市販のものとどれくらい金額が変わるのか調べてみました。 調味料や材料などの価格はAmazonで比較的安いやつから引っ張ってきています。
スポンサーリンク
手作りマヨネーズ
卵一個分で意外と簡単にできるマヨネーズは結構おすすめの調味料です。 上のサイトの作り方は、卵黄のみを使っていますので濃厚で美味しいですが、全卵で作るほうが白身まで無駄にしなくていいかもしれません。味は少しさっぱりとした感じになります。参考 手作りマヨネーズ(超・簡単) by くろこっぷ
節約度合いとしてはクックパッドのレシピで考えると
手作り 卵 10円 油 50円 酢と塩 5円位? ということで 65円で約180ml 出来ました
市販 1キロ 650円 180mlで117円
で約50円のお得です。 ただし消費期限が手作りだと1週間程度なのでそこがネックですね。 間違いなく手作りのほうが美味しいのですが・・
しっかりちゃんとしたマヨネーズは高いですから手作りの価値はあるとも思いますよ
味噌
味噌屋が教える失敗しない手作りみその作り方 | 越前有機味噌蔵 マルカワみそ
仕込んでから完成まで1年近くかかるものですが、手作りの美味しさは格別です。
乾燥大豆 1300グラム 600円 麹2100グラム 1500円 塩 800グラム 400円 で出来上がりが6キロ 2,500円
味噌 1キロ 800円ぐらい? 6キロ 4800円
で2300円のお得です。 が、手間や味噌樽をおいておく場所なんかを考えるとあまりお得とはいえないかもしれません。それでも我が家は、自分で作った味噌の美味しさに毎年作っています。(それもだんだん分量も増えていってます(笑 )
めんつゆ
尾身 奈美枝さんの[手づくりめんつゆ]レシピ|使える料理レシピ集 みんなのきょうの料理
材料3つ!超簡単めんつゆの作り方 by さかなっ子 [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが207万品
めんつゆも実は簡単に作れます。 詳しくはレシピをを見て欲しいのですが、我が家ではみりんと醤油でかえしをつくっておいて、だしで割っています。おいしいですよ。
醤油 200ml 80円 みりん200ml 100円 顆粒ダシ 20グラム 80円 出来上がり400ml で260円
市販のだし 1㍑ 600円ぐらい? 400mlで240円
約20円お得でほとんど市販のものでも変わらないという結果でした。めんどくささを考えると市販の方がいいのかも・・・
だし
せっかくですのでだしについても調べてみましょう
簡単だし!おいしいし!の、水出し天然ダシ by たぴねこ [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが207万品
我が家はこの水出し方式です。ほっとくだけで出来ているだしをつかっています。ただ味噌汁を2回作ると量が足りなくなるのが欠点です。
手作り かつお節 20グラム 50円 昆布 10センチ 50円 100円で 1㍑(我が家は3回出しを取るので3リットルですが・・)
顆粒だし 1スティック 25円 出来上がり量 600ml 1㍑ 41円
我が家のように3回出しを取ればなんとか元が取れるようです。いりこダシを使うともっと安くできそうな感じでした。いりこダシなら 10グラム 20円ぐらいです。 我が家も検討してみよう!!
煮干だし(いりこだし)の取り方/作り方:白ごはん.com
Amazonで人気のだし。400件近いレビューがあって星4.7の一品 すごい!!
美味しい出汁ってすごく幸せになりますよね。
バター
【試してみた】今こそ「手作りバター」にチャレンジ! | クックパッドニュース
普段バターを手作りすることはありませんが、せっかくですのでどれくらいで作れるか調べてみました。
生クリーム 200ml 400円 塩 少々 出来上がり量 100グラム 400円
市販バター 450グラム 900円 100gあたり 200円
圧倒的に市販バターのほうが安かったです。 生クリームが賞味期限近くになって半額ぐらいになっているものなら勝負できるかもしれません。 ただ手作りバターはかなり美味しいらしいし子どもが作っても面白そうなので今度チャレンジしてみたいと思っています。
こんなものも売ってたりします。それでも結構大変そうですね
いかがでしたでしょうか? やはり市販の商品って安いですね。でも手作りの美味しさにはかないません。花子は頑張ってこれからも手作りの調味料レパートリーを増やしていきたいと思います!!
ふるさと納税でもいろいろな調味料がもらえるようですね。花子おすすめの一番の節約法はふるさと納税です