トヨタ博物館で楽しむ。 割引方法についても

toyota-188859_640

こんばんは花子です。今日はトヨタ博物館についてです。家から意外と近いのですがあまり行く機会がなかったのですがこのたびいってまいりました。駐車場代が無料なのがグッドです。

トヨタ博物館割引方法

まずは割引の方法についてです。

普通に入った場合は、大人1000円 中高生600円 小学生400円です。
ではいろいろな割引を見ていきましょう。

年間パスポート

大人3000円 中高生2000円 小学生1000円 です。 大体3回行けば元が取れますね。
あと、ファミリーパスポートが5000円ですので、毎回家族で行くならこれが一番お得です。普通に入る場合、家族4人(父母、小学生2人)の場合2800円ですから、2回で元が取れます。

前売り券

JTBチケット JTB現地観光プラ ン・レジャーチケット
チケットぴあ チケットぴあ発行のトヨタ博物館 入場券Pコード〈672-090〉

前売りで大人800円 中高生400円 小学生300円になります

会員証提示

いろいろな会員証を提示することで大人800円 中高生400円 小学生300円になります。

トヨタTS3カード、LEXUSカード 各カードでお支払いいただいた場合のみ
リニモ1DAYフリーきっぷ 1枚で1名様まで
観光文化施設優待割引券 (財)名古屋観光コンベンションビューロー発行のものに限る
自動車技術会 会員証 1枚で6名様まで
JAF 会員証 1枚で6名様まで
朝日友の会 会員証 1枚で6名様まで
全福センター会員証 全福センター加盟マークの会員証提示〈1枚で6名まで〉

です。JAF会員証は持っているひとが多いのではないでしょうか。

優待割引券

特別展示などの時に時々あるようです。今は

トヨタ博物館|はたらく自動車 ここで印刷できます。 2015年11月8日まで有効です

ではでは展示物のお話へ

トヨタ博物館体験談

花子と子どもたちで行ってきました。感想としては、車好きならば相当楽しめる・・・

車に興味があまりないならば、・・・・(^_^;) という感じです。

博物館内

まず本館の方は、年代別に車が飾ってあります。古い車もピカピカでかっこよかったです。トヨタ以外の車も飾ってあって、こんな車素敵だなと感じました。・・が、いかんせん飾ってあるだけで基本乗ることも殆どできないので子どもたちはちらっと見るだけでどんどん進んでいってしまいました。(-_-;)

ただ、今は働く車が展示してあるコーナーがあって、ユニフォームや帽子をかぶれましたのでそこはとても楽しそうでした。

トヨタ博物館|はたらく自動車

ミュージアムショップ

次にミュージアムショップです。ここは入場料無しで入ることができます。

トヨタ博物館[ミュージアムショップ]

トヨタ博物館カレーが人気らしいです。たしかにかっこいいパッケージで車好きの子供のいる家庭へのプレゼントなんかいいかもしれません。

あと、たくさんの模型や、ミニカーが売っていました。  うちの子供も買って買っての大合唱でした。

その他

子どもを対象とした工作教室みたいなイベントをやっていますので時々チェックすると面白いのがあると思います。

トヨタ博物館|「はたらく自動車」連動イベント ←夏休みにやってたエアチャージカーを作るなんかとっても面白そうでした。

それ以外にも新館3階にライブラリーがあって車関係の本や雑誌がそろっています
トヨタ博物館|ライブラリー
ここも無料で入ることができますので調べ物にはいいかもしれません。

まとめ

好きな人はかなり好きで周りには月に1回は行っているという人もいます。うちの子どもたちももう少しおとなになって自分の車がほしいと思ったらもう少し興味をもつかもしれませんが、今のところはあまり反応が良くありませんでした。ただ、工作教室やライブラリー、ミュージアムショップなどいろいろなものがありますので、ホームページを時々チェックしておくといいと思います。

======================================
〈こんな日記も書いています〉
花子の日常を楽しむ日記(主婦を楽しむコツはこんなことかも)
花子が気になった疑問やどうでもいい話を主婦目線で書いてます。暇つぶしにどうぞ


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>