こんばんは花子です。きょうは、三重県民の森のレポートです。
三重県民の森はアスレチックやハイキングコースのある広大な森です。
花子も展望台からの景色とアスレチックとハイキングを楽しんできました。
こんな感じで楽しみました。
展望台
ちょっとした広場と展望台です。登って行くのもそこまで大変ではなく(15度ぐらいの坂を5分ぐらい)見晴らしもとても良くお弁当を食べるのに最適だと思います。
アスレチック
アスレチックコースは全部で17種類ありました。 ただ、現在修理中のものが結構ありました(-_-;) 来年中には全て綺麗に復活するらしいです。(27.10.25現在)
アスレチックはこんな感じ
これは大人にはきつかった・・ ううっ腰がいたい・・
ハイキングコース
三種類のハイキングコースがありました。1.5キロと2キロと4キロがありました。花子達は、1.5キロのコースを歩きました。今の季節暑くもなく寒くもなくいいですね。地図にも書きましたが、途中であけびがなっていました。あけびはツル性の植物で身がとっても甘いです。バナナのようなカスタードクリームのような味です。落ちていたのをみんなで頂きました。
その他にも、むかごという自然薯の実もなっていました。
結局5時間ぐらいすごしました。 秋の森で元気をもらいました。
そして花子がおすすめするのが、その後湯の山温泉に行くことです。
湯の山温泉
三重県民の森からたった30分ぐらいでつくことができる温泉でとくにおすすめしたいのが
ここです。すごかったです。
アクアイグニスのすごいところ
感動しました。また近くを通ることがあれば是非寄りたいスポットです。どこが良かったかまとめてみました。
おしゃれですごく綺麗
何から何まで洗練されています。
外観からおしゃれ
うけつけもおしゃれ
トイレの表示すらおしゃれ
値段が安い
大人が600円で子どもが300円でした。 まあ普通の値段かもしれませんがこの設備で温泉なのにこの値段はお得感があります。
くつろげる仕掛けがいっぱい
花子は夜に行ったのですが、お風呂内の照明は暗めですごく安らげるようになっていました。また風呂あがりの畳敷きには、安らげるクッションがいっぱいでした
お風呂自体の雰囲気がいい
ねっいい感じでしょ。後すごく関心したのが寝湯です。一般のスーパー銭湯にも良くありますが、普通の寝湯はお湯が15センチぐらいしかなくて寝っ転がるとお腹がお湯から出て暖まらずに寒いと思っていました。ところがここの寝湯はちゃんと体がお湯に入るのできもちよくねっころがっていることができます。
逆にちょっとした短所としては、駐車場から照明が落とし気味で、駐車場を降りてからどこにいけばいいかわかりにくいです。
でもとっても良い施設なので是非皆さん一度行ってみてください。感動することうけあいです。
あと、計画段階で気になった湯の山温泉は、希望荘というところで
湯の山絵野温泉 希望荘・ケーブルカー この記事を読んで気になりました。ケーブルカー子どもたち喜びそうですね。 今度はこっちも行ってみたいです。