こんばんは花子です。今日は、私がやってるヘナによる白髪染めについてです。花子ももう30も後半です。白髪がすごいです。もうどれくらいあるのか怖くて染めないなんて考えられません。
花子も昔は、美容院で白髪染めをやっていたのですが、やはり高い!!安いところでも3000円ぐらいはします。
そこでいろいろ調べた上で、今は自宅でヘナというもので白髪染めをしています。
自宅でやるカラーリング(白髪染め)ってどんなのがあるの?
今では薬局にいけばおしゃれ用ではなく白髪染め用でも現在では数多くのカラーリング剤が用意されていて、利用者にとってふさわしいカラーのものを選べます。市販されているタイプでも豊富なバリエーションがあり、クリーム状に仕上がっているものや、液体状で混ぜ合わせて使うタイプ、ジェル状やホイップ状など使い勝手に合わせたものを選択できます。空白髪染めの利用に関しては、必ず使用方法を事前にチェックすることが必要になり、注意事項を守った上で使うことが大切です。
ヘナってどんな白髪染めなの?
ヘナはミソハギ科の植物でインドなんかの熱帯地域の植物です。ヘナの葉っぱにはローソンというタンパク質と結びつく性質のある色素が含まれていてこれによって毛が染まります。
また、ヘナタトゥーという物もあります。これは、皮膚にヘナで絵を描くことで1週間から2週間ぐらい残るタトゥーを書くものです。(一番上の写真はヘナタトゥーです。)
ヘナタトゥーのやり方 ←こっそり少し試してみたいですね
さて話はそれましたが、簡単に言うとインドなどで昔から使われている染料ですね。
花子が使っているのはこれです。結構赤みのある色になります。
もう少し焦げ茶系の色ならばこういうものもあります。
天然のものということで、体に悪くないと思っていますが、レビューを見るとアレルギーが出たという人もいるようですのでパッチテストはしたほうが良いでしょうね。
花子の場合そこまで髪が長くない(ボブ)ので、一箱で3回から4回ぐらい使えます。美容院と比べたら抜群の安さです。
市販されている普通の白髪染めなどと比べてもそう変わらない値段です。
ヘナの長所
安く染めることができる。
単純計算で1回400円程度です。これは、美容院の10分の1ぐらい。かなり安いですね。
髪の毛を傷めない
ヘナは簡単に言うと髪の毛の草木染めなので、髪の毛を痛めることがありません。それどころがツヤツヤになる感覚すらあります。抜け毛を防ぐ効果もあるそうですよ
ヘナの短所
時間がかかる
これが最大の欠点です。まあ、普通の白髪染めのように無理やり浸透させて染め上げるわけではないので髪の毛に優しいということと表裏一体なのかもしれませんが、2時間は見ておく必要があります。
花子の場合、風呂場で頭にぬりぬりしてラップを巻いたあといちどお風呂から出ます。そしてそのまま、いろいろ家事をして1時間から場合によっては3時間ぐらいほっておいてそれからまたお風呂に入り直し流します。めんどくさいですね。
匂いが気になるかも
これは好き嫌いかもしれませんが、ヘナには独特の匂いがあります。表現するのが難しいのですが・・・ 染めて一日二日はちょっと匂うかもしれません。
まとめ
なんか欠点のほうが文字数が多くなってしまいましたが、花子はとっても気に入っています。ナチュラル志向の方ならきっと気にいると思います。 ナチュラルなものは時間がかかるんです。
あと、100%のヘナを白髪の髪に入れると結構赤みが強いので日光の下では結構赤みが出ますよ。
これから、40年以上染めていく白髪染めですから髪に負担がかかるものでは恐ろしいです。多少めんどくさくても体に安心できるものを使いたいですね。