BBQ(バーベキュー)をするときに節約するおすすめの方法

grill-804299_640

こんばんはバーベキュー大好き花子です。今日はバーベキューをするときに節約する方法を考えていきます。

バーベキューをするときに必要な費用は?

まずは、バーベキューをするときに必要な経費について考えてみます。

  • 場所代
  • 肉代
  • 野菜代
  • 酒代
  • 燃料代

こんなところではないでしょうか? それでは順番に節約する方法を考えていきましょう。

場所代の節約術

これは単純に安いところ、無料のところに行きましょう
夏だ!キャンプだ!東海地方の無料キャンプ場 | 主婦を楽しむ節約生活。 こちらでも紹介しましたが、無料のところも結構あります。あと意外と知られていませんが、河原でのバーベキューいいよってところもあったりします。

例えば、愛知の話になりますが、庄内川の河川敷は実はバーベキューOKです。

国土交通省 中部地方整備局 庄内川河川事務所:資料集 よくある質問

なので、近くに河原がある場合は一度河川事務所に問い合わせてみるといいかもしれません。

肉代の節約術

バーベキューの中心的存在肉ですが、これも基本安いところで買うということになると思いますが、花子が安くするためにやっていることは、

子どもに良い肉を食べさせない!!(^_^;) です。 ソーセージや安い肉でも子どもは喜んで食べています。

あと、牛、豚、鶏と肉を用意するということです。牛肉ばかり食べたい気持ちもわからないでもないですが、かりかりに焼いた豚バラ肉や皮がパリッとした鶏もも肉もとっても美味しいです。鶏肉をカレー粉とヨーグルトに漬け込んでおいてタンドリーチキンなんかもおすすめです。

簡単やわらかしっとり❤タンドリーチキン  [クックパッド]  胸肉で安上がり♡

豚バラの塊なんかも特別感があっていいですね

豚バラ肉の豪快焼き:楽しいバーベキューレシピ【スピードクッキング~~Speedcooking Japan】 ナイフでそぎ落としながら食べたらなんかかっこいい!!

あと人気だったのが、

最近人気のカレーの缶詰を買ってこれを蓋を開けて網の上において温めておいて焼いた鶏もも肉をちょっとつけて食べるという技です。 簡単おいしいです。

牛カルビばっかりでなくてメニューを工夫して安上がりでおいしくしましょう

野菜の節約術

花子がおすすめするのは、各家庭で冷蔵庫に残っているものを持ってくるというものです。じゃがいもやさつまいもなどお腹が膨れるものを増やして肉を減らすというのも一つの方法かもしれませんね

あと、野菜じゃないですが食パンやロールパンなどもちょっと炙って肉や野菜を挟んで食べると美味しいし安上がりです。

酒代の節約術

こればっかりは安くなりませんね。 (^_^;) お酒は程々に・・・

燃料代の節約術

意外とばかにならないのが炭代です。大体普通のバーベキューコンロ1台(2〜3家族用)であればよっぽど3キロあれば足りると思います(黒炭の場合)

黒炭

最近はホームセンターで炭が6キロ600円ぐらいでありますのでかなり安くなってきてますね。まずは、ここからはじめましょう。炭に火がつかなきゃ始まらないということもありますので、なれるまでは普通の炭を使いましょう。

備長炭

備長炭が長く燃えて火力もあるのですが、火がつくまでにかなり時間がかかりますのでバーベキュー向きではありません。焼き鳥屋やうなぎ屋のように長くずっと一定の火力で焼きたい時に有効です。 まったりバーベキューの予定なら少し黒炭に混ぜると火が長持ちしていいですよ

オガを固めて作った備長炭なら少し安いですので、これを買って黒炭に少し混ぜると火力が安定して長持ちします。

まめたん

ホームセンターなら1200円ぐらいで売っているところもあると思います。燃やし始めに少し石油臭い匂いがすることが欠点ですが、火力が強く炭よりも安上がりに済みます。

コストコではこの炭が売られています。なんか洋物でかっこいいですが高いですね。コストコでは、二袋で3000円ぐらいだそうです。

焼き芋や鉄板焼きなどをするなら薪もありです。バーベキューするところで適当に木を拾ってきて薪にするなら安上がりです。ただし、薪はすみが出ますので鉄板の裏などが真っ黒になったりします。あと、現地で薪があんまり拾えなくて困るということもありえますのでこれだけという訳にはいかないかもしれません。

まとめ

いかがでしたでしょうか?花子家ではバーベキューはもはや、外食よりも安く済ますための手段的なところがありますのでかなりケチケチです。

このまえは、カセットコンロで白菜や豚肉の普通のをやりました。もはやバーベーキューとはいえないですね。

======================================
〈こんな日記も書いています〉
花子の日常を楽しむ日記(主婦を楽しむコツはこんなことかも)
花子が気になった疑問やどうでもいい話を主婦目線で書いてます。暇つぶしにどうぞ


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>