愛知の交通安全といえばここ!犬山 成田山

こんばんは花子です。今日は成田山についてです。花子家では毎年車のお祓いのために行っています。景色もよくってなんか良いんですよね。

犬山 成田山について

犬山成田山は千葉県成田市の大本山成田山新勝寺の別院で、寺号を大本山成田山名古屋別院大聖寺と申します。成田山新勝寺は、天慶3年(940年)に寛朝大僧正によって開山された真言密教の寺院で、弘法大師が敬刻開眼された不動明王をご本尊としています。名古屋周辺のご信徒様がたびたび千葉まで参拝されるのは困難であることから、昭和11年に別院建立のための奉賛会が結成され、第二次大戦の混乱が収まった昭和28年に中部地区最大の不動尊霊場として開創いたしました。 犬山成田山|犬山成田山について

犬山成田山のページより引用です。千葉にある成田山の別院として昭和28年に建てられたんですね。結構新しいお寺ですね。

あと、結構初詣に行く人も多いのですが、お寺さんなので間違ってるかもしれませんね。でもそんなアバウトなところが日本人らしくて花子は好きです。IMG_3897
と言いつつ花子も正月に行ったりしてます。

正月だけかもしれませんが、お寺の中に入ることもできて独特の雰囲気の中キモチが引き締まります。

交通安全のご祈祷について

成田山といえば交通安全の祈祷が有名です。毎日、30分おきに祈祷をやっています。

料金は3500円以上・5000円以上・10000円以上の三種類です。それぞれの違いは、お守りのグレードが違います。

一番安い祈祷料で考えると、3500円でご祈祷してもらえる上、身に付けるお守り、車につけておくお守り、ステッカーがもらえますので結構お得感があります。


犬山成田山|ご祈祷 より引用

ただ、車を直接持って行って祈祷するのではなく駐車場に停めておいて祈祷を受けるという方式なので、なんかちゃんと効くのかなーという感じもあったりします。

出世稲荷

お寺に登る階段の右手に出世稲荷があります。これは、千葉の成田山にある稲荷を犬山にも分霊したもののようです。出世しなくてもいいけどお金に困らないように祈っておきました。

IMG_3898

成田山はいたるところに、企業からの寄付があって東海地区ですごく信仰されているのだなと感じました。あとなんといっても、景色がいいんですよね。西の方を見ると犬山城を見ることができます。やっぱり花子はここのお寺が結構好きです。

IMG_3899

======================================
〈こんな日記も書いています〉
花子の日常を楽しむ日記(主婦を楽しむコツはこんなことかも)
花子が気になった疑問やどうでもいい話を主婦目線で書いてます。暇つぶしにどうぞ


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>