主婦の節約系雑誌について

こんばんは花子です。今日は気になる節約系の雑誌について考えてみたいと思います。

そんなん買ってたら節約できないじゃんという否定的な意見をネット上ではよく見ます。皆さんはどう思いますか?

どんな雑誌がある?

さんきゅ


さんきゅ

サンキュ!主婦ブログトップ 料理・節約・懸賞など主婦の口コミブログ満載

ベネッセが発行する雑誌です。

30代前半ぐらいがターゲットの節約系雑誌。節約料理、収納やお金の話が多いです。

すてきな奥さん

2014年で月刊が終わってしまい、いま出ているのは年に一回だけです。もはや素敵な奥さんというだけでは主婦はやっていけないのかもしれません(笑

その後に発刊された雑誌が

働く女性・ワーママのための生活実用誌”CHANTO”ちゃんと

ということで時代は働く女性に映っているんですね

COMO

Como編集部さん|暮らしニスタ

節約系に特化しているわけではないですが、同じく30代前半ぐらいをターゲットとした雑誌でどちらかと言えばファッションと子育てと言った内容でしょうか

節約系雑誌の賢い使い方

ネット上でも節約系の雑誌を買ってるなんて全然意味ないじゃんなんて話よく聞きます。確かに毎月買って愛読書にするというのはちょっと違う気がします。ネットに何でも載っている今の時代そこまで必要ないのかなとも思います。

ただし特集になっているものについてはさすが本職しっかりとまとめられた記事になっているものも多くあります。何度も見返すことがある記事が載っているのなら買ってもいいかと思います。花子の場合、家事の参考に5回は見返すだろうと思える記事が載っているのなら買おうと思っています。まあ、なかなか無いですけどね。

あと、密かに図書館などでも借りることができたりしますので近くの図書館を調べてみるのも良いかもしれません。(市同士が提携していて違う市の図書館も利用できる場合がありますのでしらべてみて・・) 節約術について言うと1年前や2年前の雑誌でも通用するものが多いのでそれで十分かもしれません。

まとめ

娯楽ではなく節約のために買う ここをちゃんと見極める必要があります。自分の心に「本当に節約になるの?」と聞いてみましょう。

======================================
〈こんな日記も書いています〉
花子の日常を楽しむ日記(主婦を楽しむコツはこんなことかも)
花子が気になった疑問やどうでもいい話を主婦目線で書いてます。暇つぶしにどうぞ


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>