逆効果の節約術 意味ない節約で疲れるなんてもったいない

despair-513529_640

こんばんは花子です。今日は久しぶりに節約術の話です。

日々節約と思ってやっていることで意味のないむしろ逆効果になってしまう節約術についてです。

逆効果節約術

箱を貯める

ついついもったいないからとためてしまう空き箱ですが、結局ほとんど使うことがないのが実情ではないでしょうか?取っておいたって損になるわけではないから良いじゃないと思ってしまうのもわかりますが、思い切って捨てましょう。

あまり使わない、不必要な物を減らすことですっきりとしたキモチで暮らせますし、家事も楽になります。

捨ててすっきりして節約しちゃう(まだできてないけど・・・) ここにも似たようなこと書いてます。

トイレの水を減らす奴

水洗トイレの貯水タンクに水の入ったペットボトルを入れて流れる水量を減らす節約術ってありますよね。あれもあんまり良くないと言われてます。

水量自体は、便器メーカーが試行錯誤して決定した量ですからそれを減らすことはあまりいい事態を引き起こしません。 まず水量が少なくなることでトイレが詰まってしまう可能性があります。それに、タンク内にペットボトルを入れることでタンク内の水の流れる装置にふれてしまい逆に、水が出っぱなしになったなんて話も良くあります。

まあ、やめておいた節約術でしょう。

トイレの水の節約 最新便器比べてみました。 こちらも参考にどうぞ

クーラーをこまめに切る

これも最近では有名な逆節約術ですね。クーラーの電気代が一番かかるのは運転し始めになります。 だから、むしろつけっぱなしの方が電気代が少なくなります。

といっても、もちろん24時間つけっぱなしが良いということではないですよ。まあ、1時間ぐらいちょっと買い物行くぐらいならつけておいたほうが得なことが多いようです。

ハイブリット自動車でふわっとスタートをする

ガソリン代の節約の王道のふわっとスタート(停止している状態からゆっくりスタートすることでガソリン代を減らす)ですが、ハイブリッド自動車となると話は変わってきます。

ハイブリッド自動車の場合、スタート時はガソリンを使います。だから早めに速度を上げて、電気を使う時間を長くしたほうがガソリン代は少なくて済みます。

車のガソリン代節約のために読んでおきたいサイト5選 |  参考にどうぞ

電気を使わない時ブレーカーを落としておく

この節約術は本当に節約になるかよくわからない節約術です。花子も現在実験中です。少しは安くなってるような気がしますが・・

ブレーカーを落として一気に手間なく電気代節約? | 主婦を楽しむ節約生活。

まとめ

得だと思ってやっていて実破損してるなんて本当に悲しいですよね。また、時々情報をアップデートしないと思わぬところで損になってたりします。 最新情報をつかむことが大切ですね。

最新情報なら、花子のサイトをよろしく!(´ε` )

======================================
〈こんな日記も書いています〉
花子の日常を楽しむ日記(主婦を楽しむコツはこんなことかも)
花子が気になった疑問やどうでもいい話を主婦目線で書いてます。暇つぶしにどうぞ


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>