クーラーボックスの選び方 買う前に考えるべき3つのこと&おすすめクーラーボックス

今日はクーラーボックスについてです。キャンプに行くなら必ず必要になるものと言っても過言ではないのがクーラーボックスです。

そして、意外と後で買い直してしまうことの多い道具でもあります。やっぱり用途に合わなかったなんてことのないようによく考えて買うことが大切ですね。

クーラーを買うときに考えたい3つのこと

クーラーボックスの種類について

まずはクーラーボックスの種類についてです。

ソフトクーラーボックス

こんなやつです。軽くて、比較的安く買うことが出来ます。性能としてはハードクーラーボックスには劣ることが多いです。 中の食材がなくなった帰りは潰して帰ることができるのも利点の一つです。 何故かキャンプの帰りは荷物が増えることが多いんです。(^_^;) 多分適当パッキングになるからだと思いますが・・・

ピクニックや、運動会、キャンプのときのドリンクだけ別に入れておくときとかの使い方に合うと思います。

ハードクーラーボックス

ハードケースのクーラーボックスです。 お値段はソフトクーラーボックスに比べて高めですが、しっかりした性能があります。  潰すことは出来ませんが、車に積むとき上にものを積むことも出来ます。(まあ、クーラーボックスは最後に積むことがほとんどですが・・・)

タイヤ付き

ハードタイプには、こういったタイヤ付きのものが結構あります。地面が固い場合はかなり楽できます。 砂浜などでは利用出来ない場合が多いです。あと、タイヤを付ける分だけ、入れる中の部分が出っ張ってたりして、内容量の割に入れにくかったりすることがあります。

使用する日数は何日?

どれくらいの日数のキャンプを想定していますか?日帰りばっかりで使う予定ですか?2泊3日ぐらいですか? 保冷効果の強いものは、断熱面が厚いので大きさの割に入れれる量が少なかったりします。

素材別の保冷力の強さランキングは、3位発泡スチロール、2位発泡ウレタン、1位真空パネルです。お値段も比例して高くなってきますね

大体のクーラーボックスは発泡ウレタンを使ってあることが多いですので、その厚みがそのまま保冷力といってもいいでしょう。

あとは、フタ部分の断熱がどうなっているかが保冷力の決め手になります。

必要な大きさはどれだけ?

内容量25リットル

500mlペットボトルなら15本 1.5ペットボトルなら7本 2ペットボトルなら8本ぐらい入ります。

内容量38リットル

だいたい一泊二日ぐらい。でもギリギリの容量です。(夜と朝の2食分の食材と飲み物)

内容量50リットル

これなら安心して1泊2日いけます。(酒をいっぱい持ってくなら別バッグが必要かも)2泊3日は少し厳しい。まあ、途中で買い物して買い足すという方法もありますね。

内容量70リットル

2泊3日も安心のサイズです。ただしかなりでかいです。車によっては載せることが出来ない場合も。 車に積み込む際は、2人がかりになりそうです。

おすすめクーラーボックス

保冷力で選ぶなら

イグルーマックスコールド>コールマンアルティメイトエクストリーム>コールマンエクストリーム>イルグーマーリンウルトラ>スチールベルトクーラー>ポリライト

と言った感じかなと花子は感じています。(若干適当 笑)釣り具メーカーの商品は除外していますが、本当に一番強力なのは釣り具メーカーのシマノのフィクセルプレミアムかなと思います

コールマンはさらにパーティースタッカーというシリーズがありますが、保冷効果はかなり低く物入れぐらいの認識でもいいと思います。

といったところだとおもいます。

日本製の6面真空パネルの最強仕様です。お値段も最強ですね。

参考サイト:保冷力抜群な最強クーラーボックス「フィクセルプレミアム」を入手!

おすすめの一品です。 5日間は冷気を保っていられると言われるかなり強力なクーラーボックスです。イグルーは世界的に有名なクーラーボックスのメーカーなのですが、日本ではコールマンに押されてあまり知られていません。 その分かなり安いです。 おすすめの購入先はずばり、コストコです。 この大きさ、この性能で7000円以内ぐらいで手には入ります。なんとかして、会員のお友達と行って買いましょう。

参考サイト

大型クーラーボックス イグルー マックスコールド62QTを購入 ~コストコには気を遣っていただきました。~: alfa’s inside

IgLoo(イグルー)のマックスコールドプレミアムクーラーボックス62QT 58Lを買ったよ!よく冷えて運びやすく、しかもお手ごろ価格。 | 山ボーイ&山キッズ ときどき山ガール

コールマンの最も強力なクーラーボックスです。

スポーツショップなどで手に入りやすいモデルですね。スポーツオーソリティの割引なんかで買うと良いかもしれません。

白のボディがかっこいい。色はマックスコールドよりこっちのほうが好きなんだけどな−

最高にかっこいいクーラーボックスです。これにアウトドアのステッカーを張って古びた感じになっているキャンパーを見るとかっこいいなーと思います。 ただし、性能的には、イグルーのマックスコールドやコールマンのエクストリームシリーズにはかないません。 でも素敵やん。

こんなのも売っています。これでさらに保冷力アップですね。

コールマンのクーラーボックスで廉価版のものになりますが、それでも1泊2日なら十分です。

ソフトクーラーボックス

ソフトクーラーボックスの最高峰です。値段も最高峰! アイスクリームを11時間も保存できる!すごい もはやハードクーラーボックスと遜色ありません。

クーラーボックスとしての性能はかなり低いですが、とっても使いやすい大きさでピクニックや運動会などにお弁当とお茶を冷やして持っていくなどにちょうどいい感じです。

その他

この商品でなくてもいいですが、侮っていけないのが発泡スチロールのクーラーボックスです。ホームセンターなどでもっと安く売ってたりします。商品自体も軽く、性能も結構良かったりします。かっこ悪い点を除けばコストパフォーマンスはかなりいいです。

カセットガスで使うことができるクーラーボックスと言うか、冷蔵庫です。(^_^;) コンプレッサーがあるわけではないので音はしません。重量が16キロと少し重いですが、持てないわけではありません。 カセットガス1本で24時間ぐらいは楽勝で冷やしていられますし氷を作ることも出来ます。もちろん車のDC電源も使えます

もはや最強ですね。お金と体力のある人はこれが最強かもしれません。33リットルと少し小さめですが、保冷剤を入れる必要がない分広く使えます。

まとめ

さてさて、いかがでしたでしょうか。どんなシチュエーションで使うことが多いかをよく考えることが大切ですね。 私の個人的な意見としては、50リットル〜60リットル位のしっかりしたクーラーボックスと20リットル位のソフトクーラーボックスぐらいが一番汎用性があるのかな−と感じます。

======================================
〈こんな日記も書いています〉
花子の日常を楽しむ日記(主婦を楽しむコツはこんなことかも)
花子が気になった疑問やどうでもいい話を主婦目線で書いてます。暇つぶしにどうぞ


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>