プロパンガス(LPガス)の料金はどうやって決まる
プロパンガスの料金ってどうやって決まっていると思いますか?普通に考えると公共料金だから国が定めた基準があるんじゃないのって思いますよね。
ところが、実はプロパンガスは国が定めた価格がなく販売店が勝手に料金を設定しているのです。そのため、1㎥300円から700円ぐらいまでの価格で販売されています。
そのため、場合によってはお隣のお家とガス代の単価が2倍違うということもあり得てしまうのです。
だいたい一般的にみて、
基本料金=1,500円
1m3従量単価=330円前後
なら安い方と言えるでしょう。
ガス料金の節約を達成するためには
ではどうやってプロパンガスの料金を安くしていけばいいのでしょうか?
まず思いつくのが、現在契約している業者さんと交渉してみることですが、なかなかこれは難しいようです。
となるとやはり安い業者に乗り換えるというのが一番の解決策になってくると思われます。
そこで強い味方なのが、
このサイトは、料金診断や安いガス業者の紹介などをやってもらえます。
一度診断してみると驚きの結果が出るかもしれませんよ
まとめ
公共料金だと思っていたプロパンガスが実はこんなに節約できるだなんて知りませんでした。
まあ、もう一つの節約方法としてオール電化にしてしまうという手もありますね。プロパンガスはやはり割高感がありますから、何か機会があれば検討してみてもよいと思います。
ちなみに我が家はオール電化にしてかなり安くなりました。
(プロパンガスの節約についてなのになんかへんなまとめになったなー 汗)