いっつも買い物するスーパーがあるならカード作ってみよう!!

xf0745006981l

私のよく使うアオキスーパーはクレジットカードは使えません(しょぼん)

 アピタ・ピアゴをよく使うなら

UCSカードです。 (中部圏では大手スーパー)

UCSカード|トップページ

Uポイントは1ヶ月のショッピングご利用合計200円につき1点貯まります。また5%オフ感謝デーも毎週ありますので例えば食費が月に4万円の家なら200ポイント月にたまり年間2400円分のポイントがたまります。そのうえ、四分の一の1万円を5%オフ感謝デーに買い物するとすれば月に500円年間6000円もお得になります。  合わせて年間8400円もお得

イトーヨーカドーやセブンイレブンなどを利用することが多い方は

セブン&アイ・グループのセブンカード

セブン-イレブンでポイント還元率1.5%
イトーヨーカドー(ネットスーパーも)で8の付く日は5%割引

ほかのカードが、0.5%なことを考えたらかなりお得なカードです。イトーヨーカドーの近くの方は検討の余地ありです。

イオンで買い物をよくするならイオンカードです
ただ、イオンは結構生鮮食品が高めなので節約主婦としては日頃使うかかりつけスーパーにするのはおすすめではありません。ただ、プライベートブランドは安いものもかなりあるので上手に活用しましょう

イオンカードの得点もUCSカードと同じで200円につき1ポイント、また5%オフ感謝デーが月に2回あります。

花子おすすめのカードはこれ!!

楽天でお買い物を良くする人は楽天カードがおすすめです。

このカードは、どこで買い物しても100円につき1ポイント付き、ETCカードを作るとそれも100円につき1ポイントたまっていきます。 雑誌のおすすめクレジットカード特集の上位にいつものっている花子最もおすすめの一枚です。
ただ、強いて欠点を言うとこのたまったポイントは楽天市場で使えるポイントになるということです。普段のスーパーなんかでは使えないのが少し残念です。まあ、楽天市場はいろんなものがあるしポイント使うのに苦労はしないと思います。

また、今ならカードを作るだけで5000ポイントつきます。 これだけで、使わなくってもつくっちゃっていいと思います。5000円の節約をしようと思うとなかなか大変ですからね

まとめ

クレジットカードもいろんなものがあります。自分のライフスタイルに合わせてクレジットカードを上手に使うことが大切ですね。
酒はのんでも飲まれるなじゃないですが、クレジットカードは使っても使われるなという気持ちで引き締めて使うことも大切です。そのような自制心が持てないなーと思う人は持たないことが一番の節約だったりします。

しかし、つかうならガス電気水道代や電話代、ガソリン代や普段の買い物までクレジットカードを使うことでかなりのポイントをためることができるのも事実です。月に10万円で1000円年間1万2千円のポイントを手にすることも可能です。

よくよく自分の性格と相談してみてください。

======================================
〈こんな日記も書いています〉
花子の日常を楽しむ日記(主婦を楽しむコツはこんなことかも)
花子が気になった疑問やどうでもいい話を主婦目線で書いてます。暇つぶしにどうぞ


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>