こんばんは花子です。今日は花子おすすめの節水グッズを紹介していきます。花子の住んでいる地区は水代がとっても高いんです。(しくしく) 本当に水代の節約が大きな効果を生みます。
それでは紹介していきましょう。
おすすめ節水グッズ
花子も使っているシャワーヘッドです。もちろん、水量が減っても不満に思うことは全くありません。また、手元にスイッチボタンがついているため(スイッチボタンって変な言葉・・・・)水を止めたいときにすぐに止めることができます。
ただ、最近はできるだけシャワーを使わずに桶でくんで頭などを流しています。これ本当に節約できます!!
家の蛇口のうち一つだけ節水タイプになっていない蛇口があるのでこれをつけました。節水の基本ですよね。あと、配管の方の蛇口も少しひねって水の出を悪くしています。
家は、お庭で家庭菜園をしていますので雨水タンクは必需品です。こんなに大容量でも夏場には空っぽになってしまう日も結構あります。
地震の時などの災害時や火事のときなど汲み置きの水があることはとても大切なことです。防災対策としてもお勧めします。
まとめ
これらの節約グッズは実際どれくらいの効果があるかを調べ、買った方が得なのか買わない方が得なのか検討することが大切ですね。ただ、節水グッズについて言うと多少もとがとれないとか、元を取るのに10年ぐらいかかるといった時でも節水に貢献できるならいいのかなーと思ってしまいます。水が豊かな日本に感謝しつつも節水しましょう。
と、記事を書きながらふと疑問がわきました。節水ってエコになるの? なんて根本的な疑問なんでしょう。節水はエコと勝手に思い込んでいましたが、よく考えたら地球上の水の量は一定だし、使っても使わなくてもどうせ蒸発して雲になる気がする・・
調べてみると、確かに水で考えたときそこまで節水でエコになるということは少ないようでした。ただ、
1.水を浄水して水道から出すということと、下水を綺麗にして川に流すということにかなり電力がかかるので使う水野良が少なければ節電になる。
2.ダムにためられている水は限度があるため水が足りない事態が続けば新しいダムが造られるなど環境の破壊が起こる
という2点のようでした。 なるほど
かなり脇道にそれましたが、節水グッズおすすめの品でした!