こんばんは、花子です。(写真のおねいさんは花子ではありません・・もっとちんまりしてます。・・イメージ画像です・・(ノд`@)アイター)
今やパソコンは生活の必需品ですよね。インターネットのない節約なんて考えられないって感じです。(余分なものを買ってしまう元凶でもあるけど・・・)
そこで今日は、そのパソコンを安く買うための秘訣を紹介します。
スポンサーリンク
パソコンを安く買うときに気をつけるポイント
1.時期
どんどんと新製品が出るパソコン買う時期を見極めやすく買いましょう。
2.入っているOSやらソフトやら
特に気をつけるべきはOS早すぎても遅すぎても大変
3.どこで買うか?
なんだかんだこれが一番大きかったりします。
それでは順番に見ていきましょう。
パソコンを買うのに良い時期はいつ?
パソコンには一般的に春モデル、夏モデル、秋モデル、冬モデルがあります。 年中じゃーんって感じですね。ただその中でもやっぱりボーナス時期頃に出る、夏モデル、冬モデルはメーカーも力を入れたものが多いです。そのため、6月頃に残っている冬モデル、11月頃に残っている夏モデルというのが一番安いです。
ただ、最近は海外メーカーも強くなってきているので為替の影響などで変な時期に底値が来ることもあるようです。
OSやソフトなどの状況を見る
とくにWindowsのOSは影響が大きいです。新しいOSがでたばかりはまだ評価が固まっていなかったり思わぬ不具合があったりするのでさけた方がよいです。 かといって型遅れのOSではあまり使えなかったりします。XPなんかは今年の4月でサポートが切れますが長い間活躍したOSです。そんなOSにあたればラッキーですね。
裏技というか、OSが変わる直前に買うとOSのアップグレード権がついてくるという場合があります。DELLなんかがよくあるパターンです。実際花子も前回のパソコンは デルでビスタからWindows7に変わるときにビスタをダウングレードしてXPで買いました。
だから、長ーい間使うことができました。 また、ワードやエクセルなどが大きく変わる時などは様子を見た方がよいでしょう。
どこでパソコンを買うのがお得でしょうか?
パソコンを買うときに選ばれる選択肢が、
①ヤマダ電機などの量販店
そこそこの価格と手厚いサポートがウリ。あまりパソコンのことが詳しくないならやはり量販店がおすすめです。少しでも安くしたいのであれば、ジョーシンとヤマダ電機など2つの店舗で値段を競わせるとよいかも
②DELLやエプソンダイレクトなどのウェブ直販
サポート面が若干悪くなるが、値段は安いことが多いパソコンをたくさん売っている大手だけあってパソコン自体に安心感があります。メーカーの直販などもおすすめです。
デル
安くて使えるシンプルなパソコンを買いたい人にデルは人気です。サポートにも定評があり、「おまけソフトやおまけ機能はいらない」という方にオススメ。
富士通ショッピングサイトWEB MART
老舗のパソコンメーカーでウェブサイトで春や秋などアウトレット品の販売や訳あり品の販売などもありいいものがあるかも。メーカーのアウトレットなので安心感があります。
ソニーストア
ソニーの直販、バイオと言えば高そうなイメージですが意外と6万円台からあります。
PC-X
中古パソコンでは有名な販売店、3年保証がついているものもあります。
激安中古パソコンショップ【junkworld】
こちらも中古パソコンショップですが、Mac製品が充実しているのでMacを安く買いたいならここがおすすめです。
③ソフマップ、ツクモ電気などのパソコン専門店
オリジナルのパソコンを組んでいることが結構あるから、これがやりたい!ということがあるならば安く買うことができるかも、パソコンの知識があることが条件です。
④オークションや中古パソコンなどを買う
相当パソコンの知識があるならばいいですが、お勧めしません。どんな状態か分からないですしサポートもありません。ハードディスクやバッテリー、液晶などは消耗品ですのでどれだけ持つか分かりません。
実際どうやって買うのがお得なの?
やりたいことやパソコンの知識によって変わってきますが、おすすめの方法はまず価格コムで現状の値段を確認しましょう。もちろん最安値のところで買ってもいいのですが、大きな店舗ではないことが多いのでちょっとサポートが心配です。 価格コムで確認する時は、性能を見ましょう。どれくらいのCPUを使っていて、どれくらいのハードディスク容量がありMicrosoftオフィスが入っているかなどを確認します。最近は、モバイルの品揃えも多いので画面の大きさやどんなメディアが使えるかも確認しましょう。私の友達で、安いと思ってネットで買ったら思ったより画面が小さく、DVDリーダーがついていなかったことがありました。
価格コムでこれらの条件を調べたらだいたいの性能に対する底値が分かってきます。そうしたら次に、ネット直販のサイトでどれくらいの価格か調べます。花子の場合はここでだいたい決めてしまって買っています。
ただ、サポートが不安という方はその次に量販店に繰り出しましょう。時期は、5月〜6月または、11月〜12月です。この時期の売れ残りはネットよりかなりやすいということもちょくちょくあります。また、交渉もしやすいのでおすすめです。
ちなみに花子は、前回がデルで今回がソニーストアで購入しました。Windows8って使いにくいですよね・・・
あと、Macの人すみません。Macが安い時期ってあんまりないですよね値崩れしませんし、強いて言うと、新しいモデルが発売された時ぐらいですかね・・