こんばんは花子です。かなり涼しくなってきてストッキングの出番もそろそろですね。
しかし、ちょこっと引っ掛けて伝線するだけではけなくなってしまうストキング。
昔から、旗気にするとかそんな風にいろいろと活用されてきましたが今日は徹底的に活用法を考えてみました。
ホコリ取り
静電気を活用して、電化製品の上などにたまったホコリをとります。市販のものにも負けないぐらいホコリを取ってくれます。
蛇口などの金属磨き
伸縮性があるので溝などを磨くのにちょうど良かったです。
ゴミ受けに使う
試しに生ゴミ用ネットとして使ってみました。生ゴミネット自体が一枚2円ぐらいですので節約効果は薄いです。細かいゴミまで流れませんのでしっかりとれました。ただし油分が多かったりすると目詰りしやすい感じです。
靴磨きに使う
これが、結構おすすめです。方法はいろいろあるようですが靴墨をつけて軽く拭いたあと磨くとすごくピカピカになります。柔らかいので革を傷つける心配もありません。
入浴剤入れに使う
みかんの皮やヒノキの木片、炭などいろいろなものを入れて入浴剤代わりにすることが出来ました。みかんの皮を乾かしたものは陳皮と言われており実際入浴剤にも良く入っていますよ。
マニキュアを取るために使う
私は試していませんが、マニキュアを取るときに使うコットンの代わりに使えるそうです。繊維の力で普通のコットンよりも落ちやすいそうです。
至急!マニキュアの落とし方!!!普段なら時間をかけて落とせ… – Yahoo!知恵袋
靴づれ防止に使う
これもやったことありませんが、ストッキングを足首までで切ってしまい、ストッキングを靴下のようにはいてその上に靴下をはき靴を履くことで靴擦れ防止になるようです。
米軍兵士もやっているストッキングを使う靴ずれ対処法 | ライフハッカー[日本版]
結構いろんな技がありますね。 花子のおすすめは、靴磨きです。
結構いいですよ!!いや結構いいみたいですよ(磨いているのは旦那です♪~( ̄ε ̄;) )