こんばんは花子です。今日は年の初めということもあり金運アップのためにお参りに行こうという話です。
神頼みというと実際節約の役に立たないし、効果なんか無いじゃんと思っている人も多いと思います。
が、年の初めに金運の神様に今年も節約頑張るぞと誓いを立てることは、きっと無駄ではないと思います。
神様と約束をして今年も頑張りましょう!
スポンサーリンク
名古屋市北区にある神社で、山田天満宮に合祀されています。銭洗でも有名でお金を洗うとご利益があるとされています。また、宝くじジップロックなどに入れて洗った人が高額当選したなんていう話もあります。実は花子も昔この近くに住んでいて、夜な夜な散歩も兼ねてお参りしていました。もうすぐ梅の時期なのできれいだと思います。
ただ、こじんまりとした神社なのでここだけを目的にいくとちょっと拍子抜けするかもしれません。
犬山にある神社で豊年祭が有名(かなりすごい・・詳しくはサイトを見て・・)です。子孫繁栄で有名な神社で、子どもたちと行くと少し気まずい感じさえあります。
実はこの田縣神社、金運アップのパワースポットでもあります。
裏手に珍宝窟なるものがあります。右側の玉は家内安全、商売繁盛、金運に効果があるのでしっかりさすりましょう。
ちなみに、左側の玉は恋愛成就、子宝、安産に効果があるそうです。
なかなか強烈な神社です。おみやげもすごいものがいっぱいありました。 金運アップはさておき、東海地方に住んでいるなら一度入ってみるべき神社です。(・∀・)
通称おちょぼ様と呼ばれる、岐阜県海津市にあるお稲荷様です。駐車場から神社までの間に参道があり串カツや名物などを食べ歩いたりして楽しむことができます。
神社では、油揚げを奉納します。商売繁盛・家内安全のご利益があるとされる神社で、お札(ご分霊)がないのも特徴の一つです。そのため、一度のお参りで一カ月分のお礼と、翌月分のお願いをする「月越し参り」という独特の参拝をするため、毎月月末の深夜はすごい混むようです。
ここも、お稲荷様です。やはり、商売繁盛にご利益があるとされています。1000体以上の狐の石像が置かれている霊狐塚は圧巻です。また、この霊狐塚の岩の隙間に入っているお金を木の枝などをつかってとり出すことができたら、それをお守りにするとお金持ちになると言われています。そして、一年後お金が儲かったらその御礼としてその何倍かの硬貨をこの岩の隙間に隠しに来なければいけないらしいです。
また、おさすり大黒天なる石像もあり、みんな熱心にさすっています。 近くには、油揚げで挟んだおきつねバーガーなるものもあったり、B級グルメで優勝したいなりずしなどもあり食べ歩きも楽しめます。
熱田神宮トップ | 初えびす 七五三 お宮参り お祓い 名古屋 | 熱田神宮
最後は熱田神宮です。一つの大きな森ですね。熱田神宮の中に入るだけで凛と引き締まる感じがします。
熱田神宮って金運アップって感じしないと感じる方も多いかもしれませんが、熱田神宮の境内には本宮をはじめ別宮一社、摂社八社、末社十九社が祀られています。そのなかで、上知我麻神社という神社が南門のすぐそばにあります。この神社は、大国主社(おおくにぬししゃ・大黒様)、事代主社(ことしろぬししゃ・恵比須様)がお祀りされていて、毎年1月5日はこの両社の祭「初えびす」があり、商売繁盛・家内安全を願う人々で盛大なにぎわいを見せ、正月の風物詩として知られています。
初えびすでは、くまでやお札が授与されお札をもらったらうちに帰るまで福が逃げるので喋ってはいけないなんて風習もあるようです。
熱田神宮といえば、最近蓬来軒のうなぎ食べてないなーうなぎ高いなー(^_^;)
いかがでしたでしょうか。花子は神社が結構大好きです。東海地方のあまり知られていない素晴らしい神社がありましたらぜひ教えて下さい。
さあ今年も、節約頑張りましょう!!