お得に使おう!Amazon活用法 完全無欠版

いやこれ本当のアマゾンですやん

いやこれ本当のアマゾンですやん

こんばんは花子です。 今日はみんな大好きAmazonをオトクに使う方法をお教えします。

ただこのAmazon、節約の味方にもなりますが、無駄遣いしてしまう的にもなりうる諸刃の剣です。

気をつけて活用しましょう

スポンサーリンク

大幅値引きの商品を見つけて節約する方法

Offzon : Amazonの商品を割引率を指定してお得に検索

Offzon___Amazonの商品を割引率を指定してお得に検索

このサイトは、カテゴリーを選択し割引率を決めるだけで該当する商品が出てきます。

いろいろ試してみてください。物欲が刺激され大変なことになります。(*´ڡ`●)

毎回買うものならAmazonおトク便がおすすめ

Amazon定期お得便

これで頼むと、

・1か月から6か月ごとのうち、ご指定いただいた頻度で商品を自動的にお届けします。
・毎回最大10%の割引価格が適用となります。
・Amazon定期おトク便の毎回の配送料は無料です(代引手数料、取扱手数料を除く)。
・お支払いはまとめてではなく、商品の発送ごとの料金をお支払いいただきます。
・キャンセルも可能です。  (Amazon定期お得便より引用)

ということで、安く買うことができます。たとえば

これを定期お得便で頼むと10%オフの1962円で注文できます。10キロでこの値段めちゃくちゃ安いし家まで持ってきてくれるなんて最高ですよね。

本当に、定期的に買うものでも調べたら結構安いものがたくさんあります。うまく活用しましょう。

オトクな情報をリアルタイムで手に入れる

Amazon 関連の Twitter アカウント
・AmazonJP本のお得情報(アマゾン) https://twitter.com/AmazonJPbooks
・Amazon.co.jp 公式セール速報   https://twitter.com/AmazonJPSale
・AmazonJPmusic         https://twitter.com/AmazonJPmusic

オトクな情報をリアルタイムで教えてくれます。もちろん直接Amazonタイムセールを見に行ってもいいですが

Amazonアウトレットを活用する

Amazonアウトレット

Amazon.co.jp が運営するAmazonアウトレットは、倉庫内で梱包に傷を負った商品・お客様から返品された商品のうち、商品の状態が良いにも関わらず、Amazon.co.jp の厳密な基準では新品として販売しないものを、「アウトレット品」(画面表記上は「中古品」と表示されます)という扱いで、お手頃な価格で販売するストアです。
Amazonアウトレットが販売する食品および飲料については、倉庫内で保管され、賞味期限が近づいたものを、「アウトレット品」(画面表記上は「新品」と表示され、商品詳細ページに賞味期限が明記されます)という扱いで、お手頃な価格で販売します。
Amazonアウトレットが販売する一部ファッション商品については、人気ブランドのアウトレット価格でお買い求めいただける商品を「アウトレット品」(画面の表記上は「中古品-ほぼ新品」と表示されます)という扱いで販売します。(Amazonアウトレットより引用)

欲しいものがあるなら一度見てみるのもよいでしょう

アマゾンギフト券を安くてに入れてAmazon商品なんでも割引で買う。

こんな方法もありました。

Amazon.co.jpの取り扱うあらゆる商品を6%引きで買う方法
ただこの方法、なんだか怖いので花子は試していません。自己責任でどうぞ。

学生さんはお得!!ずるい!!

Amazon Student

6ヶ月無料その後は、年会費1900円

本を買うと、注文金額(税込) の10%分のAmazonポイントが還元されます。 うらやましい!
1000円の本を買うと100円のポイントが付く。本をたくさん買う人は直ぐに元が取れます。うらやましい!

お急ぎ便無料などなどのAmazonプライムのシステムが使える。その他キンドル本が毎月1本無料になるなどあります。

ポイントの高いクレジットカードを使う

クレジットカードのこと本気で考えたことある?年間5万は変わってくるかも  でも紹介しましたが、2%近いポイントが貰えるクレジットカードが有りますのでこれを使いましょう!!

その他の活用方法
部品を買うのに便利

実は色んな物を売っているので、掃除機や、加湿器のフィルターなど、いろんな電化製品などの部品も売っています。メーカーから定価で買うのがあほらしいほど安かったりしますのでぜひ見てみてください。

品揃えが豊富

子どもの凧を買うときに実感したのですが、近くのおもちゃやや、イオンなどでは、ちょっとの種類の凧しか売っていませんでした。ところが、Amazonを見ると色んな種類の面白そうな凧が売っていました。これが、在庫をまとめて一箇所で持てるAmazonの強みだと思います。

こんな凧、普通のお店じゃなかなか買えませんよ

まとめ

いろんな方法で安くできますね。ほんとうに色々なものが安いので、何かを買う場合には一度アマゾンを覗いてみることをおすすめします。実店舗よりも安いことはよくあります。

でも本当はやっぱり見ないほうが物欲が刺激されずいいのかもしれません(^^ゞ

======================================
〈こんな日記も書いています〉
花子の日常を楽しむ日記(主婦を楽しむコツはこんなことかも)
花子が気になった疑問やどうでもいい話を主婦目線で書いてます。暇つぶしにどうぞ


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>