トイレのお掃除について。最近流行りのトイレスタンプ体験談も

greek-island-326725_640

こんばんは花子です。

今日は、トイレのお掃除の話です。植村さんの歌「トイレの神様」でも歌われていますが、トイレ掃除って大切ですよね。いろんな人がトイレ掃除は大切だっていってます。

【仕事を学問してみると】カリスマ経営者はなぜトイレ掃除にハマるのか? – リクナビNEXTジャーナル

鍵山秀三郎氏の生き方に学ぶ ~掃除の大切さ、毎日続けること~ | TOSSランド

かの松下幸之助もトイレ掃除だけではないですが掃除全般がとても大切だと説いていたそうです。

・・・いや、わかる。わかるんですけどね。

やっぱりめんどくさい (-_-;)  これ主婦の本音だと思います。 でも汚いとお客が来たときみっともないというのもよくわかります。(^^ゞ

そんな楽したいけど、しっかりやらなきゃな「トイレ掃除」について考えてみたいと思います。

スポンサーリンク

トイレの汚れとは
匂い

まずは匂いですよね。この匂いは厄介で自分の家の匂いはわかりにくく他人の家の匂いはすぐわかる困った特性があるので、うちのトイレは臭わないと思っていても実は臭っていたりすることもあります。

ライオン株式会社ハウスホールド第2研究所が「日本家政学会第56回大会研究発表会(2004年)」で発表したデータによれば、洋式便器の場合“便器のふち裏汚れ”(ふち裏の尿石汚れ)がニオイの主原因とのことです。 便器や床の目立つところはしっかりやっていても、フチ裏の汚れをしっかり取らないと匂いが残ったりしてしまうのです。

水あか

便器野中の水との境目のところに黒っぽい汚れや赤かびのような汚れがついていることがあります。これは水による汚れです。一度ついてしまった水垢はなかなか普通の中性洗剤では落ちにくく、いかにも掃除してないような感じなのでしっかりと落としたいところです。

トイレ掃除おすすめの方法

花子のトイレ掃除お勧めの方法はズバリクエン酸スプレーです。作り方は簡単、100均などでスプレーボトルを買ってきて水100ミリリットルに対しクエン酸小さじ半分を入れ混ぜるだけです。

安いし、一袋で1年以上持ちます。

さてクエン酸スプレーの効能ですが、「水垢を落とす」「消臭効果」「抗菌作用」の3つがあります。 ほら、すごいでしょトイレ掃除にぴったりなんです。 そのうえ2度拭きが必要ないからパパっと掃除できちゃいます。 あまりにキツイ酸性の洗剤を使っていると配管が錆びてします恐れもありますのでクエン酸スプレーで掃除することをおすすめします。

使い方は簡単で、トイレの上の方から順番にシュッシュとスプレーを吹いては拭き拭きするだけです。これで、消臭、抗菌ができてしまいます。

トイレスタンプ使ってみた。

さてさて、今流行のトイレスタンプを使ってみました。トイレスタンプとは、

これです。これは、タンクにおいたりするのではなく便器自体にジェルをぺたっとつけることにより水流で少しづつ溶けて汚れをつきにくくしてくれるシロモノです。便器に一箇所貼るだけでマラゴニー効果により便器全体に薬剤が行き渡ります。マラゴニー効果って、なあに?

私もスタンプしたーいと、ミーハーにこの商品を買ってみました。 まず、匂いです。これは好みの分かれるところだと思います。匂いがキツ位という意見もよく聞きますが、花子としては許容範囲だと思いました。(他の匂いは試してないのでわからないけど・・・)

肝心の汚れのつきにくさですが、やっぱり効果がありますね。花子の実感としては、週1回のトイレ掃除が2週間に1回で良くなるようなイメージです。1個の商品(アマゾンで262円)で6週間持ちますので1周間で45円ぐらいです。うーん微妙ですね。でもやっぱり楽なのでチョット継続して使っていきたいと思っています。

商品紹介の動画がありましたのでどうぞ


でも一番トイレ掃除でおすすめな方法が、旦那、息子に小便の時に座ってしてもらうという技があります。(^^ゞ 絶対お勧めです。

花子もなんとかお願いして実行してもらってます。

======================================
〈こんな日記も書いています〉
花子の日常を楽しむ日記(主婦を楽しむコツはこんなことかも)
花子が気になった疑問やどうでもいい話を主婦目線で書いてます。暇つぶしにどうぞ


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>