こんばんは花子です。 今日は、2015年になりますます便利になったふるさと納税について紹介します。
スポンサーリンク
ふるさと納税ってどんな制度?
ふるさと納税とはお得に特産品をゲットできるスペシャルな方法です。 | 主婦を楽しむ節約生活。
以前紹介したふるさと納税です。どんな制度化というと、好きな市町村(別にふるさとじゃなくても大丈夫)に寄付をすることにより所得税を2000円以上の部分を減免します(1万円寄付したら、税金が8000円安くなる。)そしたら寄付してくれた市町村からお礼の品が届きます。というものです。つまり、2000円の自己負担で、美味しいものがもらえるということです。 わかりやすくざっくりと説明していますので、詳しくは総務省|ふるさと納税ポータルサイト でご確認ください。
ふるさと納税の確定申告が不要になった!
確定申告をする必要のない給与所得者等がふるさと納税を行う場合に、ふるさと納税先団体が5団体以内の場合であって、確定申告を行わない場合に限り、ふるさと納税を行う際に、各ふるさと納税先団体に特例の適用に関する申請書を提出することで、確定申告を行わなくても、ふるさと納税についての寄附金控除を受けられる特例的な仕組み(ふるさと納税ワンストップ特例制度)が創設されました。(総務省より引用)
ということで、給料をもらって働いているサラリーマンにはこれでより簡単にふるさと納税を楽しむことができますね。ただ、ワンストップ、といっても別途手続きが必要です。
寄付をするときに寄付金税額控除にかかる申告特例申請書を提出する必要があります。
また、この制度には条件があります。それは
・27年4月1日以降に寄付したものであること
・寄付する団体が5団体以内であること
・もともと、確定申告をする必要する必要のない給与所得者であること
です。
ふるさと納税の上限額が2倍になった
今年から、寄付金の上限額が2倍になりました。これにより、例えば年収500万円で子供1人、の場合52,000円だった上限額が104000円になりました。つまり、5万円の寄付が2回できちゃいます。
「さとふる – 簡単シュミレーション」 ←簡単に上限額を調べることができるサイトが有りますので調べてみてください。
まとめ
ということでますます便利になっていくふるさと納税、政府も力を入れていることがわかりますね。じゃんじゃん利用して楽しみましょう!