こんばんは花子です。 今日もアウトドアの話です。
この前お友達家族たちとバーベキューにいったのですが、その時ママ友から
「家の子どももだいぶ大きくなったし、キャンプに行きたいと想うんだけどテントってどんなのがいいかなぁ」
という質問を受けました。花子のうちは結構アウトドアしてるのでこのテの質問はよく受けます。そこで今日は花子の勉強も兼ねて、オススメ2大テントについて比較してみました。
花子のおすすめ2大テントは
この2つです。どちらも価格は、3万円前半です。高いと感じるかもしれません、確かに探せば1万円代で似たようなテントもありますが、耐水性や快適さやポールの丈夫さなどを考えて毎年快適なキャンプを楽しみたいなら是非これくらいをおすすめします。
スポンサーリンク
性能比較
タフワイドドーム
●耐水圧:約2,000mm(フロア:約2,000mm)
●定員:4~6人用
●使用時サイズ:約300×300×185(h)cm
●収納時サイズ:約φ25×75cm
●重量:約10.6kg
●材質:フライ/75Dポリエステルタフタ(UVPRO、PU防水、シームシール)インナー/68Dポリエステルタフタ(撥水加工)フロア/210Dポリエステルオックス(PU防水、シームシール)ポール/(メイン)アルミ合金約φ14.5mm(フロント)FRP約φ13mm(リアバイザー)FRP約8.7mm(リッジ)FRP約φ7mm
●仕様:前室、キャノピー、メッシュドア×2、ベンチレーション、コード引き込み口、ストームガード、ランタンハンガー、メッシュポケット、
●付属品:ペグ、ロープ、ハンマー、キャリーバッグ
※キャノピーポールは別売りです(180cmが最適です)
アメニティドーム
●材質:フライシート/75Dポリエステルタフタ・70Dナイロンタフタ・PUコーティング
●耐水圧1800mmミニマム・テフロン加工、UVカット加工、インナーウォール/68Dポリエステルタフタ、ボトム/210Dポリエステルオックス・PUコーティング・耐水圧1800mmミニマム、
●フレーム/超々ジュラルミンA7001+A6061
●バッグサイズ:74×22×25(h)cm
●平均総重量:8.9kg
順番に見て行きましょう。 まず耐水圧ですが、一般的なキャンプなら1500mmあれば十分と言われていますのでバッチリですね。コールマンのほうが若干優れています。
次に大きさですが、タフワイドドーム300×300 アメニティドーム270×270 ですが、どちらでも家族4人で寝るにはそれほど困らないと感じています。ただし、荷物を結構テントの中に置くのであれば300あったほうが余裕があります。また、タフワイドドームは背の高さが結構あるので大人が立って中で着替えができますし、かなり広々とした印象を受けると思います。逆にアメニティドームは背が低めで中で動くには中腰にならざるを得ません。ただし、その分風に強かったり、フライシートがかけやすかったりするという利点もあります。
ポールはタフワイドドームがアルミ合金でアメニティドームはジュラルミンです。どちらも十分な強さがあると思います。やすいテントだとグラスファイバーのポールだったりしますが、強度が弱めなので初心者が無理にテントを建てようとした時にメキっとやってしまう可能性もあります。
構造としては、タフワイドドームがクロスフレーム構造+ポール1本の3本ポールで出来ています。アメニティドームはクロスフレーム構造+ポール2本野4本ポールで出来ています。どちらも単純でわかりやすい構造なので設営が楽という利点があります。
ということで性能及び構造を見てきましたが、それぞれ選ぶときのポイントを説明します
ポイント&長所短所
タフワイドドーム
居住空間が広く快適。
意外と換気窓が多くて熱気がこもりづらい。
背が高いので一人で立てるのは結構大変。
キャンプ場でいっぱい立ってるので間違えそう
アメニティドーム
前室がしっかりとあるので、雨の日の入室でぬれることが少ない。
意外と前室にものが置ける。
スノーピークってちょっと優越感
良心的な価格で修理をしてもらうことができる
その他のスノーピーク商品が高いので揃えたい人は覚悟が必要
フライシートが左右非対称なのでたたみにくい
といったところでしょうか。
まとめ
ちなみに花子のうちはアメニティドームです。(この見栄っ張り(^_^;) )まだ買ってから6回ぐらいしか使ってませんが文句のない一品です。
でもほんとうに欲しかったテントは
このテントです。かっこいいし素敵ですねー もはや性能なんか関係なし ・・(-_-;)
ということで、今回テント談義でしたが、間違いのない性能を確認したら気に入ったのを買え!!でした (^_^;)
相変わらずまとまらないまとめでした。(*´ڡ`●)